g_物流システム徒然記

125 データは色々な角度から見ろ

不況の時代でも、絶好調の企業はあります。
例えばアパレルメーカー、海外で製造した原価100円の製品を日本で何倍にも価格を上げて販売する戦略。
それでも日本では低価格な値段だから、当然売れる。
しかし、国内アパレルメーカーにしてみればたまったもんじゃない。売れなければ生き残れない。

ソフトウェア業界も同じこと。中国、インドに開発を依頼すれば、開発費は半分どころか3分の1で済んでしまう。
1ヶ月100万円かかる技術者が、30万円程度で済むなら開発拠点は当然シフトする。
そうなると日本の開発技術者(主にプログラミング技術者)は溢れてしまう。

他の業種も似たようなもの、世界がグローバル化すれば安いところで生産してそれを日本で販売する。
グローバル化すればするほど、国内産業は苦しみ仕事にありつけない人が増える。

流通システム/物流システム徒然記

前回に説明したように、実際の在庫管理ソフトを例にとって説明します。
どうせ例にするなら数千万円もするような本格的な在庫管理ソフトを参考にします。
今までの項目になかったロットや保管場所(ロケーション)の項目を加えて話を進めます。

(1) 在庫マスタ(製品単位)

在庫マスタ(製品単位)

これは今まで登場した在庫データを製品単位の角度で表示したものです。

データはいろいろな角度で表示可能です。
どんなものがあるのか、代表的なものを取り上げてみます。

(2) 在庫マスタ(ロケーション別製品別)
(3) 在庫マスタ(ロケーション別)
(4) 在庫マスタ(ロット別)
(5) 在庫マスタ(ロット別ロケーション別)

これらは、どれも同じデータを単に見る角度を変えただけです。
説明の都合上ややこしくなるので、引当てが一切ない状態としています。

在庫マスタ(ロケーション別製品別)

在庫マスタ(ロケーション別)

在庫マスタ(ロット別)

在庫マスタ(ロット別ロケーション別)

このようにデータさえ蓄積されれば、色々な角度に照会が可能です。これがコンピュータを導入する最大の利点の一つです。
ちょっと、それぞれデータの特徴を眺めて下さい。

コンピュータでデータ化しなければ、とてもこんな芸当は出来ません。更にグラフ化すれば未来予測さえ出来てしまいます。
  ・
  ・
  ・
しかし、これまで製品番号CV-NX30とCV-DY22の2種類しか登場していません。
現実世界であれば2種類ってことは有り得ません。

ピックアップ記事

  1. マイクロソフトオフィスのオフィス
  2. 根知の花嫁(手作り結婚式)
  3. 052 昭和ビジネス・スタイル
  4. 069 アイドルのライブ!
  5. ボーと生きるなよ!

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    084 保管と輸送(コンテナ編)

    流通システム/物流システム徒然記前回の続きとしてコンテナに触れ…

  2. g_物流システム徒然記

    064 アパレル品とバーコード

    昨日コメント通り、自宅駅近くの駅ビル専門店やスーパーに出かけて、紳士服…

  3. g_物流システム徒然記

    073 バーコードITFを斬る

    流通システム/物流システム徒然記今回はドアップのITFバーコー…

  4. g_物流システム徒然記

    017 EDIの標準って何だ?

    物流システム徒然記繰り返し述べますが、EDI (Electro…

  5. g_物流システム徒然記

    011 SCMの改革は自分の会社から

    物流システム徒然記前回の話は、「 SCMとは企業間同士の連鎖 …

  6. g_物流システム徒然記

    045 在庫が無くなる (コンビニ13)

    流通システム/物流システム徒然記プロジェクトメンバーの岩国は問…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP