g_物流システム徒然記

002 流通とは「物」と「商」と「情報」

物流システム徒然記

いきなりですが経済ってのはモノを作って、それが市場に出回って、取引されて成り立っています。
つまり、生産、流通、消費の流れです。
この生産、流通、消費は物流と商流で構成されます。

流通とは

ひと昔なら『流通とは物流と商流で構成される』で済んだのかもしれませんが、最近は情報を加えなければいけないと思います。
特に、ITをベースとする情報が無くてはなりません。
勿論、ITだけの情報(データ)に限らずマーケット情報も含みます。

物流を単にモノを運ぶことと考えるならビジネスマン失格です。
現代は的確な輸送と保管を行うロジステックス(戦略物流)が常識なのです。

ロジステックスときたらSCM(サプライチェーンマネジメント)となります。

あなたが『物流とはトラックなどでモノを運ぶこと』と考えていたら、少し考えを改めなければいけません。
現代は、そんな甘い世界ではないのです。

ピックアップ記事

  1. 069 アイドルのライブ!
  2. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!
  3. 産業労使秋祭り
  4. マイクロソフトオフィスのオフィス
  5. ボーと生きるなよ!

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    033 多頻度小口配送への道 (コンビニ01)

    さて、取り上げたい内容は幾つもありますが、その原点となる話を先に記載し…

  2. g_物流システム徒然記

    129 かんばん方式(ジャストインタイム)

    流通システム/物流システム徒然記ジャストインタイムとかかんばん…

  3. g_物流システム徒然記

    076 CODE128 と EAN12

    冬ですなあ。クリスマスシーズンですなあ。大晦日も目前ですなあ。・・…

  4. g_物流システム徒然記

    065 アパレル品とバーコード(その2)

    しっかし不景気だよなあ~。仕事をしていて痛感します。今転職活動して…

  5. g_物流システム徒然記

    036 成功するはずがない (コンビニ04)

    流通システム/物流システム徒然記鈴木が日本に戻ったものの「 日…

  6. g_物流システム徒然記

    006 目標は在庫を持たない仕組み

    物流システム徒然記今や 流通システム/物流システムともにコンピ…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP