a_かっちゃんブログ

041 当業界は最高にエキサイティング

古い話をするね。
私が新卒入社の会社は、「超」が頭につく大型コンピュータを数台所有する会社だった。当時の使用言語は、汎用コンピュータの定番であるCOBOL、FORTRAN、PL/I。

私の学生時代はPCは登場していなかったので、いきなり大型コンピュータからの経験。当然、全くの未経験者だったため超落ちこぼれ、会社への貢献度はゼロ。

でも、毎日毎日繰り返しているうちに、みるみる自由にプログラミング言語を操れるようになっていった。勢いのある業界だったから残業につぐ残業で仕事はとてもきつかった。これは、今思えば良い経験だったのかもしれないね。

新人ゆえ責任はなかったけど、さすがに残業につぐ残業で過度のストレスで何度も辞めようと思ったもんだ。

厚生年金基金システム、金融システム、大手製造業システム、信販業務、大手物流会社での大規模倉庫管理システムなどの構築にかかわった。何度か転職経験はあるけど、就職先には困ることはなかった。


コンピュータサイズは縮小し、業界は超拡大していく

大型機(メインフレーム)、オフコン、ノンストップコンピュータ、ミッドレンジ、UNIX、PCと扱うコンピュータそのものはどんどん小さくなっていった。システムは複雑になるものの、それに反比例するように仕事は楽しくなっていった。

何を血迷ったのか、大先輩の助言で独立。最初はフリーランス・エンジニア、2年程度で会社組織に変更。最初はガレージならぬ自宅兼事務所。独立は楽しい反面、常に自己責任が付きまとう非常に厳しい世界だった。

会社設立後にビッグチャンスがあった。伸るか反るか、悩みに悩んだ。
しかし、もし失敗したら露頭に迷う自分の姿が何度も頭をかすめた。恐怖で脚が震えた。ビッグチャンスをモノに出来なかった。凡人だったわけだ。

インターネットは広く広く浸透し、多くのシステムはウェブを介在するようになった。

ネットの急成長にともない 金融、音楽、映像、出版、小売など多くの業界はインターネットに飲み込まれた。同時に、わくわくするエキサイティングな作業がネットに集中していくのを実感する。未来を描く若者がこの業界に関心を抱くのは当然だ。

今や最高にエキサイティングな仕事は、ネットに集中していると言っても過言じゃない。良くも悪くも多くの業種は何らかのテクノロジーに依存するビジネス社会になった。まさにデジタル社会だ。

泥臭くて大変なことは確かに多いが、それはどの業界も同じさ。
この業界はエキサイティングな作業が多く、蓄積した技術はしっかり未来につながる。

ウェブシステムとそれに派生する多様な作業がいまや広がっている。ウェブ制作はそのひとつでしかない。インターネットを支えるインフラ業務は隠れた大きな需要がある。

一緒にもっともっと楽しもう。

ピックアップ記事

  1. 001 アルバイトから正社員に
  2. 016 フレンチレストランで昼食
  3. 005 レストランを存続させるには
  4. あえて逆の行動が大正解!
  5. 060 銀座ギャラリーでの絵画展

関連記事

  1. a_かっちゃんブログ

    117 創業家一族

    1月、2月は毎年恒例の新年祝賀会が軒並み中止となり出掛ける場所も殆どな…

  2. a_かっちゃんブログ

    132 みずほ銀行の凄さ

    前回、みずほ銀行のシステム障害について触れたついでに、ちょっと触れてお…

  3. a_かっちゃんブログ

    020 宇宙を超える

    一、十、百、千、万、億、兆、京・・・恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、…

  4. a_かっちゃんブログ

    052 応援チャリティコンサート

    2017年3月2日(木) JR錦糸町駅近くの すみだトリフォニーホール…

  5. a_かっちゃんブログ

    074 人形の街、浅草橋Ⅳ

    弊社が浅草橋駅界隈に移転したのが2008年11月だから、実に10年にな…

  6. a_かっちゃんブログ

    121 東京オリンピックの開催是非

    今回の全写真は、3月27日(土) 気分転換に自宅から少し出掛けたところ…

OMかっちゃん徒然ブログ

徒然ITブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP