g_物流システム徒然記

003 流通の小売業の景気ってどうなの?

物流システム徒然記

誤解を恐れず話を進めます。
「それ違うんじゃない?」 のご指摘があるかもしれませんが、数回の連載を読み終えてからご指摘下さい。

流通における一番身近な存在は、勿論小売業です。
他にメーカーと小売業の中間に位置する卸売業、これらの間でモノを運ぶ物流業が存在します。

小売業は、父ちゃん母ちゃんの商店から始まって大型百貨店にまで至ります。
少しネタが古いのですが、2004年度版の東京都の小売業に関する分かり易いグラフがあるので、ご紹介します。
東京都の公式サイトですが、動向を知るには最良の情報です。

pic003業態別/事業所数/就業者数 年間商品販売額及び売場面積の対前回増加率
公式出元サイト:東京都報道発表資料

経済産業省の公式サイトにも似たような情報源があったのですが、分かり易いこちらを採用します。

具体的な店舗名を記載したほうが分かり易いですね。


百貨店 : 三越、阪急、西武、近鉄、伊勢丹・・・
総合スーパー : イトーヨーカドー、イオン、西友・・・
専門スーパー : ユニクロ、ライフ、コーナン、カインズ・・・
コンビニ : セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート・・・
ドラッグストア : マツモトキヨシ、サンドラッグ・・・
その他のスーパー : 一般的なスーパー
専門店・中心店 : ヨドバシカメラ、ヤマダ電機、洋服の青山・・・
その他の小売店 : 一般的な小売店

こんな感じになるかなと思います。
少しだけ眺めていると、何となく動向が分かってきます。

ピックアップ記事

  1. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!
  2. ボーと生きるなよ!
  3. 052 昭和ビジネス・スタイル
  4. 011 鉄腕アトム と どらえもん
  5. マイクロソフトオフィスのオフィス

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    012 社内の業務を徹底的に分析する

    物流システム徒然記いきなりですが、下記のB社とE社とF社はそれ…

  2. g_物流システム徒然記

    131 かんばんの標準仕様

    流通システム/物流システム徒然記こちらはクー式かんばんです…

  3. g_物流システム徒然記

    079 EAN128の文字のしくみ

    ゆく年くる年恐らく大晦日も、正月三が日もPCとお付き合いです。…

  4. g_物流システム徒然記

    073 バーコードITFを斬る

    流通システム/物流システム徒然記今回はドアップのITFバーコー…

  5. g_物流システム徒然記

    129 かんばん方式(ジャストインタイム)

    流通システム/物流システム徒然記ジャストインタイムとかかんばん…

  6. g_物流システム徒然記

    059 書籍と雑誌のバーコード

    めっきり朝夕は急に肌寒くなって来ました。あたりが暗くなるのも早くな…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

  1. 2010.10.4

    代表者略歴

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP