g_物流システム徒然記

073 バーコードITFを斬る

流通システム/物流システム徒然記

今回はドアップのITFバーコードのイラストを登場させます。
何もこんなに大きくしなくても・・・。
イラストを眺めれば一発で分かるように頑張ったのだよ。

今回はイラストをじっくり眺めて下さい。説明なしでも分かると思います。

ITFコードのしくみを斬る
ITFコードのしくみを斬る

ITFは、最初と最後にスタートとストップのバーが付きます。

その間に16個の数字が、それぞれ5本のバーコード(3本は細いバー、2本は太いバー)で構成されます。
ITF(Interleaved Tow of Five)の言葉の略の意味はここから来ています。

スタートバーから始まって、まず0を構成する5本のバーが続きます。
そのバーを裏返す感じで白い部分を白のバーとして考えます。ここがポイントになります。
白いバーとして考えますが、黒いバーの規則で読み替えます。ややこしい…。
これを繰り返し、ストップバーまで続けます。

なるほど・・・これだと構成される数字は、必然的に偶数桁になります。
世界標準は14桁ですが、その1桁の物流識別コードを日本独自用に2桁に増やしています。
当然、それだと15桁になります。
しかし、ITFは偶数桁にしなければいけないため先頭に1桁加えて16桁にして、それを固定の0にしたって感じ。

前回のブログの文章の最後に書いた、ITFは必ず偶数桁で 先頭を0に固定した理由はここにあります。

スキャナーで読み取る時、上図のオレンジ色の線のように読み取れば正しく読み取れますが、黄色の線のように斜めにすると、運悪くバーの構成によっては、スキャナーがストップバーと誤解してしまう可能性があります。

そんな訳でITFは、桁落ちで読み取る可能性があります。
勿論、読み取った値が16桁でない場合はエラーにすれば良いのですが。

ピックアップ記事

  1. 根知の花嫁(手作り結婚式)
  2. 011 鉄腕アトム と どらえもん
  3. マイクロソフトオフィスのオフィス
  4. 052 昭和ビジネス・スタイル
  5. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    036 成功するはずがない (コンビニ04)

    流通システム/物流システム徒然記鈴木が日本に戻ったものの「 日…

  2. g_物流システム徒然記

    060 書籍のバーコード(その2)

    秋をどっぷり感じる季節もあり寒い日もあり、確実に冬に近づいているようで…

  3. g_物流システム徒然記

    022 次世代EDIは何か?

    物流システム徒然記さて、ANSI X.12、UN/ED…

  4. g_物流システム徒然記

    054 手始めは CODE39 バーコード

    先週の話、明日は朝8時00分から電話会議があります。参加お願いします…

  5. g_物流システム徒然記

    106 入出荷ってやっぱり段ボール?

    流通システム/物流システム徒然記暫く倉庫内についてあれこれ触れ…

  6. g_物流システム徒然記

    114 流通加工って何ぞや

    夏全開の3連休。東京でも20年~30年前は、蝉の声は非常に沢山聞こ…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP