g_物流システム徒然記

110 ハンディスキャナーはどこが良いの?

流通システム/物流システム徒然記

前回の発展として、実際にハンディスキャナーを扱っている企業について触れてみます。
ひとまず物流向けのハンディスキャナの有名どころを列挙します。

物流向けと流通向けスキャナーは製品群に若干の違いがありますが、システムとして考えれば同じなので、流通小売店の人にも今回の情報は参考になると思います。

スキャナー紹介

バーコードと言えば、キーエンスさんがオピニオンリーダーとして知られています。
更に業界のパイオニアとしてフルノシステムズさんは厚い信頼を持たれています。

ちなみにキーエンスさんは、製品以上に社員年収が飛びぬけて高いことでも有名です。
平均年収 32歳で何と1,397万円だとか・・・(2008年度)
これは他の企業を圧倒しています。年収が高ければ、それに比例して仕事も激務と聞きますが、要は働く人が何を優先するかです。

当然のことながら全ての企業のスキャナ製品を私が詳しく知るはずがありません。
実際のシステム導入に際しては、一部のスキャナーしか経験がありません。
よって、何処の製品がお奨めなんて分かりませんが、個人的には「このメーカーは使い易い」の大雑把な体験談はあります。
但し、全ての会社の製品を使った訳ではないので何とも言えません。

スキャナー紹介

カシオさんの製品は高機能ですが、カシオさんに限らず高機能な製品は使い慣れるまで どの製品でもそこそこ時間がかかります。

全ての企業を乗せることは到底不可能なので、私の独断と偏見によるチョイスです。
シンボルテクノロジーさん(モトローラさん)のように、個人的に豊富な使用経験のある有名スキャナー企業も割愛しています。
掲載の順番は気まぐれに並べています。紹介出来なかった企業さん大変申し訳ありません。

まるで企業の宣伝になってしまいましたが、あれこれ個人的見解を記述するより企業の製品を眺めた方が絶対正確です。
何より今のトレンドが分かります。
「 いろいろな製品があるんですね 」 そう思うだけで十分です。
一次元バーコードリーダーを中心に紹介しましたが、RFID製品は勿論、企業はあらゆる方向に注力していることが良く分かります。

株式会社ウェルキャットさんのサイトより
株式会社東研さんのサイトより
株式会社デンソーウェーブさんのサイトより
株式会社アイテックスさんのサイトより
カシオ計算機株式会社さんのサイトより
ウェルコムデザイン株式会社さんのサイトより
シャープシステムプロダクト株式会社さんのサイトより
株式会社フルノシステムズさんのサイトより
キヤノン電子株式会社さんのサイトより
アイニックス株式会社さんのサイトより
株式会社キーエンスさんのサイトより
NECインフロンティア株式会社さんのサイトより

「 で、本当は何処がお奨めなの?」
「 そうだな・・・ここで言うの? 」

ピックアップ記事

  1. マイクロソフトオフィスのオフィス
  2. ボーと生きるなよ!
  3. 011 鉄腕アトム と どらえもん
  4. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!
  5. 根知の花嫁(手作り結婚式)

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    052 おみごと! 本家を日本が救援 (コンビニ18)

    流通システム/物流システム徒然記豊洲1号店が成功して1年ほどし…

  2. g_物流システム徒然記

    087 ピッキング作業

    最近、ネットであれこれビジネスブログを眺めていたら、流通と物流を一緒に…

  3. g_物流システム徒然記

    049 POSシステムの歴史

    流通システム/物流システム徒然記話は1960年代のアメリカにさ…

  4. g_物流システム徒然記

    133 かんばん方式の仕組み #2

    かんばん方式は世界中に認められた優秀な生産方式です。かんばん方式、…

  5. g_物流システム徒然記

    086 保管と輸送(航空コンテナ)

    景気失速! まさに転がるようです。もはや他人事じゃないです。ついに…

  6. g_物流システム徒然記

    076 CODE128 と EAN12

    冬ですなあ。クリスマスシーズンですなあ。大晦日も目前ですなあ。・・…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP