g_物流システム徒然記

096 倉庫が大きくなったら話も変わる

流通システム/物流システム徒然記

前回のピッキングのエリアは1つだけでした。
今回は少しだけ倉庫全体を大きくしてみます。

ピック経路

例えばこんな感じです。このレベルなら良く見かけますね。

赤い丸がピックしたい場所です。
自分がスーパーにお買物に行く姿を想像して下さい。
さて、前回を参考にしながら効率の良いピック経路を考えてみてください。
どう進めは良いのかな?

ピック経路

これは倉庫の保管場所を少しでも大きくしたいために、突き当りまで棚を伸ばしているケースです。
棚を突き当たりまで置く事は効率的にも良くない事と知りながら、少しでも多くの保管エリアを確保しようと苦心されている倉庫を見かけることは稀にあります。

さて、こんな場合はどうしましょう?

このレベルは序の口です。前回の説明を読み返して気楽に考えてみて下さい。

ピックアップ記事

  1. ボーと生きるなよ!
  2. 根知の花嫁(手作り結婚式)
  3. 052 昭和ビジネス・スタイル
  4. マイクロソフトオフィスのオフィス
  5. 069 アイドルのライブ!

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    040 商品を補充しない理由 (コンビニ08)

    流通システム/物流システム徒然記そんなこんなので、儲けのないコ…

  2. g_物流システム徒然記

    046 成功は共同配送センター (コンビニ14)

    流通システム/物流システム徒然記共同配送とは、まずメーカーに関…

  3. g_物流システム徒然記

    065 アパレル品とバーコード(その2)

    しっかし不景気だよなあ~。仕事をしていて痛感します。今転職活動して…

  4. g_物流システム徒然記

    002 流通とは「物」と「商」と「情報」

    物流システム徒然記いきなりですが経済ってのはモノを作って、それ…

  5. g_物流システム徒然記

    073 バーコードITFを斬る

    流通システム/物流システム徒然記今回はドアップのITFバーコー…

  6. g_物流システム徒然記

    016 物流標準EDIを例にすると

    どうも昨年暮れから気苦労が続きます。この5月の半月だけでも、今年も…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP