g_物流システム徒然記

040 商品を補充しない理由 (コンビニ08)

流通システム/物流システム徒然記

そんなこんなので、儲けのないコンビニ営業が続きます。
やってもやっても儲からない仕事は、精神的な疲労が溜まります。

創業当時に於ける商品配送は、嘘か本当かトラックが1日70台に及んだという驚異的な記録があります。
これって殆ど店舗の前に配送車が止まっている感じです。見た目も非常に良くありません。

その都度 店内で受入チェックを行っていたであろうを考えれば、多大な時間を費やされていたはずです。
各種資料を覗くと、実はこの1974年に時期をずらして東京の豊洲の他、6月-神奈川、9月-福島、10月-埼玉と店舗を15店オープンさせています。
翌年の4月は長野、10月は千葉となっています。
よって豊洲1号店と平行して次々と2号店、3号店をオープンしています。

しかし、どの店舗も1号店と同様な問題を抱えます。ちなみに2号店は神奈川県の相模原に直営店となっています。

これまでの経過

コンビニメンバーの一人である岩国秀一は、豊洲の山本商店に日々通った。
ある日、商品の品揃いを眺めてふと素朴な疑問を生じる。

そこには、いつまでたっても売れない商品が陳列されている。
その反面、ジュースなどの飲み物は品切れで状態で店頭に置いてないものもある。
勿論、店の奥にも補充すべき在庫はない。

岩国は尋ねた。「 何故、品切れの在庫を追加注文しないのですか?」

疲れきった店主の山本は言った。「 追加注文したくても出来ないんです・・・ 」
それはコンビニの致命的急所が潜んでいた。

ピックアップ記事

  1. 069 アイドルのライブ!
  2. マイクロソフトオフィスのオフィス
  3. 根知の花嫁(手作り結婚式)
  4. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!
  5. 052 昭和ビジネス・スタイル

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    125 データは色々な角度から見ろ

    不況の時代でも、絶好調の企業はあります。例えばアパレルメーカー、海…

  2. g_物流システム徒然記

    103 OM式デジタルピッキング

    流通システム/物流システム徒然記ここ暫くに渡って、ピッキングに…

  3. g_物流システム徒然記

    112 個装、内装、外装・・・何が違うの?

    傘が手放せない季節です。かと言って、降っていないときほど傘って邪魔…

  4. g_物流システム徒然記

    014 企業間の情報伝達はどう行うの?

    物流システム徒然記前回に記載した通り、SCMはITを前提にして…

  5. g_物流システム徒然記

    006 目標は在庫を持たない仕組み

    物流システム徒然記今や 流通システム/物流システムともにコンピ…

  6. g_物流システム徒然記

    097 やはり単純明快が一番

    流通システム/物流システム徒然記前回の続きです。まず、前回…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP