g_物流システム徒然記

040 商品を補充しない理由 (コンビニ08)

流通システム/物流システム徒然記

そんなこんなので、儲けのないコンビニ営業が続きます。
やってもやっても儲からない仕事は、精神的な疲労が溜まります。

創業当時に於ける商品配送は、嘘か本当かトラックが1日70台に及んだという驚異的な記録があります。
これって殆ど店舗の前に配送車が止まっている感じです。見た目も非常に良くありません。

その都度 店内で受入チェックを行っていたであろうを考えれば、多大な時間を費やされていたはずです。
各種資料を覗くと、実はこの1974年に時期をずらして東京の豊洲の他、6月-神奈川、9月-福島、10月-埼玉と店舗を15店オープンさせています。
翌年の4月は長野、10月は千葉となっています。
よって豊洲1号店と平行して次々と2号店、3号店をオープンしています。

しかし、どの店舗も1号店と同様な問題を抱えます。ちなみに2号店は神奈川県の相模原に直営店となっています。

これまでの経過

コンビニメンバーの一人である岩国秀一は、豊洲の山本商店に日々通った。
ある日、商品の品揃いを眺めてふと素朴な疑問を生じる。

そこには、いつまでたっても売れない商品が陳列されている。
その反面、ジュースなどの飲み物は品切れで状態で店頭に置いてないものもある。
勿論、店の奥にも補充すべき在庫はない。

岩国は尋ねた。「 何故、品切れの在庫を追加注文しないのですか?」

疲れきった店主の山本は言った。「 追加注文したくても出来ないんです・・・ 」
それはコンビニの致命的急所が潜んでいた。

ピックアップ記事

  1. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  2. 003 顧客を惹きつける
  3. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  4. 005 レストランを存続させるには
  5. 001 アルバイトから正社員に

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    022 次世代EDIは何か?

    物流システム徒然記さて、ANSI X.12、UN/ED…

  2. g_物流システム徒然記

    036 成功するはずがない (コンビニ04)

    流通システム/物流システム徒然記鈴木が日本に戻ったものの「 日…

  3. g_物流システム徒然記

    082 棚入れ保管(パレット編)

    昨今は景気低迷で、新聞・テレビの情報はため息の出る話ばかりです。店…

  4. g_物流システム徒然記

    024 在庫は極力持たない!

    物流システム徒然記さて、前回のボックスのイラストで倉庫業務は入…

  5. g_物流システム徒然記

    128 在庫問題は何も解決していないのだ

    流通システム/物流システム徒然記このグラフは経済産業省の東日本…

  6. g_物流システム徒然記

    096 倉庫が大きくなったら話も変わる

    流通システム/物流システム徒然記前回のピッキングのエリアは1つ…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP