g_物流システム徒然記

068 切り目の入ったバーコード半券タグ

12月、いよいよ師走突入
あっと言うまです。良いニュースは流れませんでしたね。
来年もそうだと寂しいですね・・・。

流通システム/物流システム徒然記

ちょっと寄り道を。

POSが導入される前は、店員は商品が売れると商品タグの半券をちぎって、業務終了後に手書きで集計した情報を電話かFAXで本部に連絡していました。
ミシン目の半券タグには、こんな使い道がありました。

この作業は企業の売上げに関わることなので、店舗閉店後に必ず行わなければいけません。
集計作業は短くて20分程度、30~40分以上かかる店舗もあるでしょう。

店舗閉店後、早く帰宅したい店員にとっては、決して楽しい作業とは言えません。
但し、POSを利用しなくても、バーコード半券タグを保管しておけば、店舗閉店後にペンリーダーで一気に読み込ませてデータ収集する方法もえられます。

切り目の入ったバーコードタグ

パソコンが普及した昨今、バーコードタグのない方が少ないですが、いまだバーコードを導入していない店舗はそこそこ存在しています。
しかし、今やバーコードで読み取るシステムは、スキャナーとPCにエクセルが入っていれば簡易POSシステムを導入可能です。
そのPCがインターネットに繋げてエクセルデータを本部に送信すれば、本部はその日に売上分析できます。
驚くほどシンプルで安価な販売システムが実際に出来上がります。

そもそも企業にとって、バーコードが有るか無いかはどうでもいいことです。
いかに販売データを効率良く収集し、戦略に役立てられるか否かです。

ピックアップ記事

  1. 001 アルバイトから正社員に
  2. 016 フレンチレストランで昼食
  3. 005 レストランを存続させるには
  4. 003 顧客を惹きつける
  5. あえて逆の行動が大正解!

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    026 出荷の流れを考える

    物流システム徒然記前回同様、今度は出荷部分だけを抜粋します。…

  2. g_物流システム徒然記

    066 アパレル品とバーコード(その3)

    流通システム/物流システム徒然記ここまで色々なアパレル関係のバ…

  3. g_物流システム徒然記

    087 ピッキング作業

    最近、ネットであれこれビジネスブログを眺めていたら、流通と物流を一緒に…

  4. g_物流システム徒然記

    023 まずは、モノの流れを理解する

    物流システム徒然記EDIの堅めな話が続きましたが、話を第1回目…

  5. g_物流システム徒然記

    071 お菓子業界と物流バーコード

    景気失速、年末に向けて失業者増加。「派遣切り」の問題から正社員にも…

  6. g_物流システム徒然記

    117 統一伝票ってなんぞや

    注)当時の内容をそのまま反映しています。そのため指定したURLは既…

徒然ITブログ

徒然ITブログ(業界特化編)

特記事項

私的おすすめ記事

  1. 2018.01.18

    032 営業の神様

ちょっとした記事

  1. 2017.09.10

    029 利根川322

ピックアップ

  1. あえて逆の行動が大正解!
  2. 005 レストランを存続させるには
  3. 003 顧客を惹きつける
  4. 001 アルバイトから正社員に
  5. 026 ジオパーク in 幕張メッセ
  6. 060 銀座ギャラリーでの絵画展
  7. 055 寅さん像、さくら像 除幕式
  8. 048 産業労使秋祭り
  9. 046 こち亀 40年間 掲載終了
  10. 045 経営者倶楽部 JAZZ演奏
PAGE TOP