g_物流システム徒然記

068 切り目の入ったバーコード半券タグ

12月、いよいよ師走突入
あっと言うまです。良いニュースは流れませんでしたね。
来年もそうだと寂しいですね・・・。

流通システム/物流システム徒然記

ちょっと寄り道を。

POSが導入される前は、店員は商品が売れると商品タグの半券をちぎって、業務終了後に手書きで集計した情報を電話かFAXで本部に連絡していました。
ミシン目の半券タグには、こんな使い道がありました。

この作業は企業の売上げに関わることなので、店舗閉店後に必ず行わなければいけません。
集計作業は短くて20分程度、30~40分以上かかる店舗もあるでしょう。

店舗閉店後、早く帰宅したい店員にとっては、決して楽しい作業とは言えません。
但し、POSを利用しなくても、バーコード半券タグを保管しておけば、店舗閉店後にペンリーダーで一気に読み込ませてデータ収集する方法もえられます。

切り目の入ったバーコードタグ

パソコンが普及した昨今、バーコードタグのない方が少ないですが、いまだバーコードを導入していない店舗はそこそこ存在しています。
しかし、今やバーコードで読み取るシステムは、スキャナーとPCにエクセルが入っていれば簡易POSシステムを導入可能です。
そのPCがインターネットに繋げてエクセルデータを本部に送信すれば、本部はその日に売上分析できます。
驚くほどシンプルで安価な販売システムが実際に出来上がります。

そもそも企業にとって、バーコードが有るか無いかはどうでもいいことです。
いかに販売データを効率良く収集し、戦略に役立てられるか否かです。

ピックアップ記事

  1. 根知の花嫁(手作り結婚式)
  2. ボーと生きるなよ!
  3. 042 何言ってんだ、日本製が最高なんだぜ!
  4. 011 鉄腕アトム と どらえもん
  5. マイクロソフトオフィスのオフィス

関連記事

  1. g_物流システム徒然記

    108 入出荷工程もバーコードを活用せよ

    Yさんから長文のお礼のメールを頂きました。一部だけ抜粋「 …

  2. g_物流システム徒然記

    076 CODE128 と EAN12

    冬ですなあ。クリスマスシーズンですなあ。大晦日も目前ですなあ。・・…

  3. g_物流システム徒然記

    110 ハンディスキャナーはどこが良いの?

    流通システム/物流システム徒然記前回の発展として、実際にハンデ…

  4. g_物流システム徒然記

    034 日本でもビジネスになる (コンビニ02)

    前半はセブンイレブン誕生までの話ですが、在庫管理や多頻度小口配送がいか…

  5. g_物流システム徒然記

    039 儲けなんか無い (コンビニ07)

    流通システム/物流システム徒然記そんなこんなで雨の振る1974…

  6. g_物流システム徒然記

    013 電話とFAXだけで仕事は進まない!

    物流システム徒然記社内の業務の流れを徹底的に分析し、自社の業務…

OMかっちゃん徒然ブログ

かっちゃんITブログ(業界特化編)

スタートアップ

無作為抽出

OMビジネス記事

業界ウンチク記事

ピックアップ

PAGE TOP