- ホーム
- Device
Device
-
067 ハードディスクが動作しない!(#3/4)
065 初めて買った32Bit PC(#1/4)1990年PC購入のためステップなるお店に一緒に同行して貰った藤城氏なる友人がいた。友人は理工学部の電子…
-
018 フロッピーディスク
フロッピーディスク(以下 FD)はパソコン市場に広く浸透したこともあり、馴染みのある人は多い。しかし、今の20歳代なら触ったことがない人も多いはずだ。…
-
017 磁気テープからCMT
昔のコンピュータルームのイメージは磁気テープがクルクル回っているイメージが強いが、1980年代後半にカセット方式に移行している。ちなみに、磁気テープのこ…
-
015 汎用機時代データ保管 磁気テープ
数回前のブログ記事に、紙カードや紙テープを使ってコンピュータにデータを記録することに触れた。データはプログラムだけではない、コンピュータで入出力対象となるものは…
-
010 音響カプラ/TSS端末
何を今更昔の話をしているんだ、IT業界にいるなら前を見ろと言われそうだが、この業界は圧倒的なスピードで変化している。これを知らずして今のコンピュータの激変を…
-
-
008 紙テープと紙カード
紙カードの話をしたから紙テープの話もしなきゃね。紙カード以前に登場している紙テープは、コンピュータに入力する手段だ。1穴が1Bitで、1列が8穴で1By…
-
007 紙カードとプログラミング
現在、プログラムやデータを起こす場合、大抵はモニター越しにキーボードで入力する。何を馬鹿みたいなこと言っているのかと思うだろうが、40年前はそれが当たり…