My Memory

  1. 自分とコンピュータ史

    135 我が家のPC事情

    この写真は1993年11月7日の我が家の写真。私の母親と姉(子供3人連れて)が我が家に来たときに撮影したもの。写真に写っているのは姉の子供達2人。こ…

  2. 自分とコンピュータ史

    134 インチュイット と 弥生会計

    前回マイクロソフトマネーの記事を書いた続編でそれに関する記事を書こうかな。マイクロソフトがファイナンス関連のソフトを出す前にインチュイット(Intuit…

  3. 自分とコンピュータ史

    133 マイクロソフトマネー

    1998年代前半~2000年代初頭時期は曖昧だが Microsoft Money なるものがあった。Windowsを制覇したマイクロソフトの出す個人…

  4. 自分とコンピュータ史

    125 ワオッ!驚異の性能向上

    大型汎用機からPCへ、そしてスマホへここで、少しばかり古い話なんだけど技術評論社のコンピュータ書籍に興味深い内容があるので簡単に触れておきますね。良くあ…

  5. 自分とコンピュータ史

    109 インターネット黎明期、テレホーダイ登場

    1995年8月~2024年終了Windows95が登場する前後、巷はインターネットが未来を切り開く技術として頻繁に登場した。ウンザリするほどにね。…

  6. 自分とコンピュータ史

    107 PC-98いまだ現役!

    2020年~私が住んでいる駅近くにPC中古Shopがある。店舗内はPCは勿論、モニター、プリンター、プロッタ-などを取り扱っている。新品で購入し…

  7. 自分とコンピュータ史

    106 さようなら NEC PC98

    1994年頃~98年NECはさまざまな手段で、PC国民機の意地を守ろうとした。尚、国民機と言うのはNECやマスコミ関係者が使った言葉で、実際は国民機…

  8. 自分とコンピュータ史

    101 Windows3.1 PC 個人購入

    1993年~今でこそ さほど大きな決断をしなくてもPCを購入出来る時代になったが、当時のPCは価格が高くそこそこ決断しないと購入出来なかった。D…

  9. 自分とコンピュータ史

    091 コンピュータのバグは生物だった!

    この業界で常識となっているバグ(bug)と言うとプログラムの誤りや不具合のことを指す。バグそのものは「虫」の意味であり、夏の夜に光に向かって飛んでくる蛾…

  10. 自分とコンピュータ史

    090 西和彦 反省記

    1974年頃から~現在前回、西和彦さんのことに触れているので、追加情報を記しておきます。西和彦、ビル・ゲイツと出会う私くらいの年代でないと、…

  11. 自分とコンピュータ史

    089 ジョブス追悼、西和彦さんの心意気

    スティーブ・ジョブズの内容の延長線であるので、西さんのことを ここで触れようかな。2011年10月5日にジョブズが亡くなった時は、日本でもかなり話題にな…

  12. 自分とコンピュータ史

    083 電気の街からオタク文化の街へ

    1985年~1991年頃私が知っている秋葉原は、電気製品を世界へ発信する情報発信基地だった。テレビ、洗濯機、冷蔵庫等の白モノ家電、オーディオ製品、ビデオ…

  13. 自分とコンピュータ史

    068 環境設定でPCの仕組みを知る(#4/4)

    065 初めて買った32Bit PC(#1/4)1990年~ようやくハードディスクが認識され、いよいよ環境設定を行うことが出来るようになった。この行…

  14. 自分とコンピュータ史

    067 ハードディスクが動作しない!(#3/4)

    065 初めて買った32Bit PC(#1/4)1990年PC購入のためステップなるお店に一緒に同行して貰った藤城氏なる友人がいた。友人は理工学部の電子…

  15. 自分とコンピュータ史

    066 5つのNO!ステップ(#2/4)

    065 初めて買った32Bit PC(#1/4)1990年私が初めて個人として購入したPCは、エプソンPC-386M STDって言う製品で、かって秋…

  16. 自分とコンピュータ史

    065 初めて買った32Bit PC(#1/4)

    1990年社会人から一貫してソフトウェア開発会社で働いたこともあって、メインフレーム、ミッドレンジ、オフコン、ノンストップ、ワークステーション、パソコン…

  17. 自分とコンピュータ史

    031 転職せず名門IT企業を3度移籍した友人

    当時、私が在籍していた会社の制御システム開発グループに2年後輩の西田氏と称す人物がいた。秋田出身の秋田大卒。気が優しくて頭の回転が早い男だった。2人して…

  18. 自分とコンピュータ史

    024 この業界でいく(#2/2)

    頑張れば頑張るだけスキルが付いていく自分を実感できたが、仕事はとてもきつかった。初めて社会人になった時、退社時間は21時頃が普通。20時より早く帰れ…

  19. 自分とコンピュータ史

    023 この業界でいく(#1/2)

    私が新社会人として行われた新入社員研修は、最初の2週間位はコンピュータ基礎概論、残りは実際のプログラミング研修(COBOL か Fortran どちらかに分…

カテゴリー & タグ分類

OMかっちゃん徒然ブログ

OMかっちゃん徒然ブログ

業界回想記事

テック企業年表

最近の記事

テック企業攻防戦

業界ウンチク雑学

ピックアップ記事

PAGE TOP