Microsoft OS

  1. 自分とコンピュータ史

    151 NT開発者たちの死の行進

    1988年~1993年にNTリリースされるまでWindowsNT開発の道(#4/4) 「闘うプログラマー」の原題は「SHOW STOPPER!」とい…

  2. 自分とコンピュータ史

    150 IBM OS/2の撤退、NT開発に集結

    1988年~1993年にNTリリースまでWindowsNT開発の道(#3/4)業界に在籍している人なら、どんな感じでマイクロソフトは IBM O…

  3. 自分とコンピュータ史

    149 NTリリースへの道

    1988年~1993年にNTリリースされるまでWindowsNT開発の道(#2/4)この頃はサン・マイクロシステムズのUNIXワークステーション…

  4. 自分とコンピュータ史

    148 デビット・カトラーとマイクロソフトNT

    1988年~1993年にNTリリースされるまでWindowsNT開発の道(#1/4)WindowsNTって言葉を聞いたことのある人は少なくないと…

  5. 自分とコンピュータ史

    140 Windows DOS系、9x系、NT系

    1995年~1998年ちょっとWindowsのバージョンをまとめてみた。Dos系図を見ての通り、Windows3.1まではDOS系となっ…

  6. 自分とコンピュータ史

    126 OS/2 対 Windows・・・そして別れ💔

    IBM OS/2 vs MS-Windows(#1/2)20代、30代の人は実感がないかもしれないけど、PCを広く市場に導いたのはIBMだ。世界中のPC…

  7. 自分とコンピュータ史

    124 PC DOSを開発したマイクロソフトのその後

    IBM PC DOS誕生ストーリー(#3/3)1981年8月12日 IBMは初代 IBM PC(IBM 5150)を出した。IBMのPCは瞬く間に世界標…

  8. 自分とコンピュータ史

    121 IBM PC向けOS PC DOS

    IBM PC向けOS PC DOS誕生もともとはPC向けOSを持たないIBMがPC市場参入に際し、マイクロソフトにBASICを供給して貰うため、IBMがマイ…

  9. 自分とコンピュータ史

    110 Windows95の登場

    1995年8月から数年間この頃からインターネットが急激に加速する。1995年8月米国で、遅れること11月日本でWindows95が発売された。W…

  10. 自分とコンピュータ史

    096 DOS から Windows3.0、そして Windows3.1 へ

    1991年~1993年企業がどんどんWindowsに移行していったあの頃のことは今でもしっかり記憶している。しかし、日本企業が国内で積極的にWindow…

  11. 自分とコンピュータ史

    095 DOS/Vマシンの躍進

    1991年~1993年DOS/Vマシンを非常に簡単に言えば、米国IBMが発売しているPC(AT互換機含む)に日本語表示が出来るようにしたものだ。…

カテゴリー & タグ分類

OMかっちゃん徒然ブログ

OMかっちゃん徒然ブログ

業界回想記事

テック企業年表

最近の記事

テック企業攻防戦

業界ウンチク雑学

ピックアップ記事

PAGE TOP