- ホーム
- IBM
IBM
-
150 IBM OS/2の撤退、NT開発に集結
1988年~1993年にNTリリースまでWindowsNT開発の道(#3/4)業界に在籍している人なら、どんな感じでマイクロソフトは IBM O…
-
-
127 IBMがマイクロソフトに敗れる日
IBM OS/2 vs MS-Windows(#2/2)マイクロソフトがIBMと決別する最大の理由は、未来思想が合わなくなったからだ。IBMはハード…
-
126 OS/2 対 Windows・・・そして別れ💔
IBM OS/2 vs MS-Windows(#1/2)20代、30代の人は実感がないかもしれないけど、PCを広く市場に導いたのはIBMだ。世界中のPC…
-
124 PC DOSを開発したマイクロソフトのその後
IBM PC DOS誕生ストーリー(#3/3)1981年8月12日 IBMは初代 IBM PC(IBM 5150)を出した。IBMのPCは瞬く間に世界標…
-
-
-
121 IBM PC向けOS PC DOS
IBM PC向けOS PC DOS誕生もともとはPC向けOSを持たないIBMがPC市場参入に際し、マイクロソフトにBASICを供給して貰うため、IBMがマイ…
-
120 IBM メインフレームOS/MVS
1960年~1990年頃IBMオペレーティングシステムIBMの歴史はコンピュータの歴史と重なる。そのIBMと言えば大型コンピュータとなる。196…
-
119 コンピュータ巨大企業IBM
自分が知る巨大企業IBM私がIBM大型コンピュータを触ったのは、1980年代前半 大型汎用機全盛時代の金融・証券・損保・信販系のシステム開発の頃になる。IB…
-
116 IBMとクライアント/サーバー
1990年代ダウンサイジングダウンサイジングなる言葉は、既にWindowsが登場する前のMS-DOS全盛時代から使われていた。1980年代終わり…
-
105 IBM と BIOS(バイオス)の関係
前回、コンパックの BIOS(バイオス)に関する突っ込みをいれようと思う。【関連】IT-Blog:104 コンパック・コンピュータIBM 機密情報ス…
-
097 PC98 と DOS/Vとの戦い
1991年~DOS/Vが国内で広まっていくには大きな問題があった。当時のNECのPC98国内シェアは物凄く、8割近くに及んでいた。その頃の私はシ…
-
095 DOS/Vマシンの躍進
1991年~1993年DOS/Vマシンを非常に簡単に言えば、米国IBMが発売しているPC(AT互換機含む)に日本語表示が出来るようにしたものだ。…
-
073 ウインドウズになれなかった IBM OS/2
1987年~2002年IBMとマイクロソフトによって開発されたOS、OS/2(オーエス・ツー)は、数年間触る機会がなかったが名称だけは知っていた。…
-
072 米IBMのPC と 日本IBMのPC
1987年1987年4月、米IBMがPS/2(Personal System/2)発表する。ほぼ同時期の1987年5月、日本IBMがPS/55(Pe…
-
053 IBM-PC 5150の登場で変わる市場
1981年~1979年、80年、81年と各社メーカーが8ビットパソコンが市場に投入されるさなか、1981年メインフレームの巨象IBMがパソコン事業に進出…