- ホーム
- Microsoft
Microsoft
-
160 ラリー・エリソン「ビル・ゲイツ 未来を語る」を語る
1995年12月初版ビル・ゲイツ未来を語る(#4/4)オラクル創業者ラリー・エリソン「カリスマ(上・下巻)」初版1998年3月発行なる本がある。…
-
159 ゲイツ、現在のリモートワークも語る
1995年12月初版ビル・ゲイツ未来を語る(#3/4)ビジネスはどう変わるか7章で、PCの今後の可能性、アプリケーションソフトについて書…
-
158 ビル・ゲイツが語ったその後の未来
1995年12月初版ビル・ゲイツ未来を語る(#2/4)Windows95発売直後までの開発ストーリー上のアイキャッチ画像の本は、自分の「未来を語…
-
157 ビル・ゲイツ未来を語る
1995年12月初版ビル・ゲイツ未来を語る(#1/4)1995年12月、「ビル・ゲイツ未来を語る(The Road Ahead 目の前に広がる道)」…
-
134 インチュイット と 弥生会計
前回マイクロソフトマネーの記事を書いた続編でそれに関する記事を書こうかな。マイクロソフトがファイナンス関連のソフトを出す前にインチュイット(Intuit…
-
133 マイクロソフトマネー
1998年代前半~2000年代初頭時期は曖昧だが Microsoft Money なるものがあった。Windowsを制覇したマイクロソフトの出す個人…
-
127 IBMがマイクロソフトに敗れる日
IBM OS/2 vs MS-Windows(#2/2)マイクロソフトがIBMと決別する最大の理由は、未来思想が合わなくなったからだ。IBMはハード…
-
-
-
101 Windows3.1 PC 個人購入
1993年~今でこそ さほど大きな決断をしなくてもPCを購入出来る時代になったが、当時のPCは価格が高くそこそこ決断しないと購入出来なかった。D…
-
100 英語版Windowsを日本語表示する
1993年~Windows3.1日本語版が登場した1993年からDOS/V、Windowsが市場に急速に普及し、CPUは80386から80486に急速に…
-
-
089 ジョブス追悼、西和彦さんの心意気
スティーブ・ジョブズの内容の延長線であるので、西さんのことを ここで触れようかな。2011年10月5日にジョブズが亡くなった時は、日本でもかなり話題にな…
-
075 表計算の定番、エクセル登場
1989年~今や、表計算と言えばエクセルが事実上の標準ソフトだが、MS-DOSのこの時代に表計算ソフトは誰もが使っていた訳じゃなかった。実は私もそうだっ…
-
073 ウインドウズになれなかった IBM OS/2
1987年~2002年IBMとマイクロソフトによって開発されたOS、OS/2(オーエス・ツー)は、数年間触る機会がなかったが名称だけは知っていた。…
-
069 マイクロソフト Windows1.0 発売
1985年Windows1.0が発売された頃、私は大型汎用機でCOBOL開発していた頃だ。指示されるままにシステムを構築していた。自分がパソコンのOSを…