自分コンピュータ史

091 コンピュータのバグは生物だった!

この業界で常識となっているバグ(bug)と言うとプログラムの誤りや不具合のことを指す。

バグそのものは「虫」の意味であり、夏の夜に光に向かって飛んでくる蛾なんかを連想する人が多いかもしれないが、個人的にはプログラムの中に潜む写真のような虫を連想してしまう。及び、この虫取り作業をデバッグ(debug)と読んでいる。

コンピュータバグ
おお怖い! コンピュータに潜むバグ

多くの人は、『 プログラムの誤り=邪魔な小さな虫 』の例えだと思っている。勿論、私もそう思っていた。まさか実際に虫が存在しているなんて決して思わなかった。

しかし、驚くことに この世界最初の虫が本当に存在する。
米国ワシントンD.C.のスミソニアン博物館に今でも作業日誌と一緒に「蛾」が保存してある。但し、2007年03月24日の私の古いBlog情報なので現在も展示されているかは不明。

最初は冗談かと思っていたが、初期のコンピュータは何万個の真空管で作られていたので、虫が侵入して回路をショートさせた。なるほどそれなら有りだと妙に納得した。

コンピュータのバグとりの最初は本当に虫を取り除く作業だったのだ。

コンピュータバグ

コンピュータバグ

ピックアップ記事

  1. 085 ジョブズの本気、世界を変える
  2. 054 日本も負けちゃいられない”16bitPC発売
  3. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売
  4. 056 ファミコン登場!
  5. 044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    146 マクロメディア、FLASHの隆盛

    1996年~2020年末サポート終了「144 オー…

  2. 自分コンピュータ史

    084 やっちゃいけないことやっちゃった

    1984年~日本のインターネットの父/村井 純村井 純さんは、…

  3. 自分コンピュータ史

    151 NT開発者たちの死の行進

    1988年~1993年にNTリリースされるまでWindowsNT開…

  4. 自分コンピュータ史

    003 大型汎用機は今も活躍しているの?

    前回に触れたように、国は国産のコンピュータメーカーを育成しようとした。…

  5. 自分コンピュータ史

    080 EPSONノートの活躍

    1989年~前回の管理工学研究所の桐、前々回のデービーソフトの…

  6. 自分コンピュータ史

    053 IBM-PC 5150の登場で変わる市場

    1981年~1979年、80年、81年と各社メーカーが8ビット…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

タグ分類

業界回想記事

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP