自分コンピュータ史

050 国内本格的パソコンの登場

1976年頃~

話は 044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス の掲載記事後半から続いてくる。

NEC TK-80
NEC TK-80(1976)

アメリカだけでなく日本国内もマイコンBASICやマイコンキットがNECや富士通、日立などから発売し始める。
写真は NEC TK-80(1976年) μPD8080 CPU(8080互換)のワンボードマイコン。この頃からマイコンが静かなブームとなる。


出典:NEC PC-8001(1979) 手前のキーボードが一体型のPC。

そして、ついに完成版となる8ビットパソコンNEC PC-8001が登場する。AppleⅡ(1977)を海外から購入することも出来ないことはなかっただろうが、やはり国内メーカーから購入するほうが手軽で安心だ。価格は168,000円。

NEC VWP-100
PC-8001誕生から40年 ~BASICが動くミニチュアモデル~

出典:PC-8001 ミニチュアモデル

1980年 JR秋葉原駅の電気街口を出るとすぐ目の前にラジオ会館があり、その7階にNECパソコンラウンジがあった。最初に登場したマイコンTK-80に関する情報から始まり、完成版8ビットパソコンPC-8001、PC-88/PC-98シリーズとパソコンの進化と合わせてNECがパーソナルコンピュータの情報を発信し続けた。
特にTK-80登場やPC-8001の頃のパソコン黎明期は情報発信拠点として重要な意味を有した。

Windowsが広く浸透するまでの約15年弱、日本パソコン市場をNECがリードし続けた。

秋葉原から8bit時代の記憶が消える日
パーソナルコンピュータ 発祥の地

ピックアップ記事

  1. 134 インチュイット と 弥生会計
  2. 060 トロン 日本国産OSが世界を狙う!
  3. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売
  4. 059 マッキントッシュ誕生!
  5. 044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    007 紙カードとプログラミング

    現在、プログラムやデータを起こす場合、大抵はモニター越しにキーボー…

  2. 自分コンピュータ史

    040 Linux、Ubuntuでサーバー構築

    Linuxが話題になった頃、Windowsのようなディスクトップを楽し…

  3. 自分コンピュータ史

    054 日本も負けちゃいられない”16bitPC発売

    1982年~1981年、IBMが16ビットパソコンを発売した翌…

  4. 自分コンピュータ史

    019 オフィスコンピュータ

    オフィスコンピュータことオフコン(Office Computer)は、…

  5. 自分コンピュータ史

    044 ビル ゲイツとスティーブ ジョブス

    1974年から2~3年1974年、この時代は 8080が登場し…

  6. 自分コンピュータ史

    176 情報検索の覇者、グーグル登場

    1996年~数年情報検索の覇者、グーグル(#1/6)スタン…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

業界回想記事

資料編

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP