自分とコンピュータ史

180 ユーチューブ発進

2005年~2006年
情報検索の覇者、グーグル(#5/6)

Youtube登場

チャド・ハーリー(1977年1月)、スティーブ・チェン(1978年8月)、ジョード・カリム(1979年10月)の3人がYoutubeの創業者。


写真:WIKIMEDIA

左からChad Hurley、Steven Chen、Jawed Karim。
3人からのスタートだったけど Jawed Karimがすぐに抜けたため、YouTube創業者は2人の写真が多い。

2005年、友人のパーティー動画をみんなで共有したいと思ったが、電子メールでは容量的に無理があったため、オンライン・サーバー上に映像を投稿する仕組みを作ったのが YouTube誕生のきっかけのようだ。

動画投稿は評判を呼び投稿数は急上昇していく。
彼らは、1日100万件のアップにもなれば大成功と思っていたが、それを遥かに上回る投稿数に跳ね上がった。 [Google秘録] には、嘘か本当か [数百倍] なる文字となっている。まさにユーザーの要求したサービスとタイミングが見事に一致したんだね。
しかし、ネットワーク環境を強化したくてもYouTubeには まともな収益がなかったんだ。


YouTube(2005) 画像:Web Design Museum

もともとは、個人クリエーターが制作した動画を扱う一大プラットフォームを目指していたようだが、個人がテレビで撮った動画を勝手にアップするなど違法投稿も多かったらしい。

通報があれば即座に削除していたが、著作権侵害で早かれ遅かれ問題になる可能性はあった。
買収の話が出た頃、社員は60名ほどいたらしいが、いつサーバーがダウンするか、著作権侵害による訴訟が起きないかでビクビクしていたとか。


Photo by pixabay

実はGoogle独自の動画サービス、グーグル・ビデオ(Google Videos)があったけど、グーグル・ビデオは うまくいかなかったんだ。人気のある動画配信サービス会社YouTubeを買い取ったほうが手っ取り早いってことから買収話が浮上した。

この頃YahooはGoogleと熾烈な競争を繰り広げていた。当時YahooのCEOはテリー・セメルだった。セメルは映画業界には華々しい実績を持つ人物だった。映画と言えば動画だ、太いパイプもあった。
個人的に思う。何故 facebook買収なんかに熱心になるより YouTube買収に動かなかったのかと。YahooがYouTubeを買収していれば、その後のYahooの衰退はどうなったか分からない。まあ結果論だけどね。

Googleから打診を受けた彼らは、資金・サーバーなる機器・人材、更なるサービス拡大が一気に手に入ると考えた。2006年10月、16億5千万ドルでGoogleはYouTubeを買収する。当時のYoutube創業者は、まだ30歳に達していなかったんだよ。

この動画配信サービスは 大きな潜在能力を秘めていたが、大きな問題も抱えていた。著作権問題と動画の権利者との利益配分だ。ライバル企業各社は、いづれ著作権侵害なる訴訟があちこちから起きるだろうと冷笑していた。

テレビ局、ケーブルテレビ会社、報道関連会社、映画関連会社、音楽関連会社などの違法投稿・・・相手が納得するように交渉する必要があった。一番厄介な作業だ。こうした恐ろしく面倒な交渉はシュミットが対応した。だからブリンもペイジもシュミットを厚く信頼したんだろうね。

検索エンジンによる広告収入、Gメールによる広告収入、YouTubeによる広告収入と事業はどんどん拡大する。

スティーブ・バルマーは、Googleを「検索エンジンだけで収益を上げているだけじゃないか!」と言い放っていたが、正確には検索結果による広告収益であり 誰が言ったのか忘れたけど、まさに [Googleは 超大手広告企業] になっていたんだね。

この頃、何気なくGoogleの求人広告を見ていたビルゲイツは驚く。求人広告には、OS開発、アプリケーション開発などマイクロソフトとピッタリ重なる技術者の募集をかけていたとか…。このあと、マイクロソフトからGoogleに技術者流入が発生するんだ。


アイキャッチ画像:pixabay

写真を見るだけでGoogleの歴史が分かる! Good Siteだ。
TECH INSIDER

ピックアップ記事

  1. 107 PC-98いまだ現役!
  2. 116 IBMとクライアント/サーバー
  3. 064 ジャストシステム/一太郎
  4. 139 スケルトンPC iMacの登場
  5. 188 ヤフー終焉

関連記事

  1. 自分とコンピュータ史

    016 コンピュータルーム

    COBOL・FORTRAN系汎用機開発者、現在の50代以降の技術者…

  2. 自分とコンピュータ史

    167 サン・マイクロシステムズの大躍進

    1985年~1990年なか頃UNIXの覇者 サン・マイクロシステム…

  3. 自分とコンピュータ史

    171 サン、繁栄から終焉へ

    1995年~2009年サン・マイクロシステムズ(#6/6)…

  4. 自分とコンピュータ史

    149 NTリリースへの道

    1988年~1993年にNTリリースされるまでWindowsNT開…

  5. 自分とコンピュータ史

    043 i8080とZ80 マイコンブーム

    1975年~インテル8080は1974年に登場し、パソコンの原…

カテゴリー & タグ分類

OMかっちゃん徒然ブログ

OMかっちゃん徒然ブログ

業界回想記事

テック企業年表

最近の記事

テック企業攻防戦

業界ウンチク雑学

ピックアップ記事

PAGE TOP