自分コンピュータ史

172 アメリカ・オンラインの登場

1980年代前半~1990年代前半
世界最大のオンライン・サービス会社(#1/4)

1997年初頭、世界最大のオンラインサービス AOL(America Online)が日本に進出した。当時、PC雑誌や家電量販店にCD-ROMを無料配布した。CD-ROMは簡単に手に入ったため、一度はインストールした人は少なくなかったはずだ。

1983年、コントロール・ビデオ社(Control Video Corporation)、その後のクァンタム社(Quantum Computer Service)とし、オンラインサービスを始める。紆余曲折を経て1991年にAOL(America Online)と名乗り、1992年3月19日ナスダックに上場する。AOLの主人公は、1958年8月生まれのスティーブ・ケースだ。

社名がクァンタム社だった頃、アップル社のオンラインサービスを開発&運営もしている。但し、スティーブ・ジョブズとスティーブ・ケースは運営において意見が衝突し、クァンタムはアップルから撤退している。2人の性格から何となく理解できる。

【 画像 】CompuServe ver3.0の画面。Windows 3.1で動作するため、1992年頃の製品だと思う。女性の声で「Welcome to CompuServe」と起動する。

クァンタム社時代は未知の会社だったが、既にコンピュサーブ(CompuServe)とプロディジー(Prodigy)は市場に登場し、多くの会員を抱えていた。AOLがライバルと呼ぶにはおこがましいが、まず目標とすべきライバル企業だった。

IBMの資本が入ったProdigyは米国内では名を知られていたが、日本では殆ど馴染みがなかった。私も存在を知らなかった。

先の話になるけど、1986年2月に日商岩井と富士通がCompuServeのライセンスを受け、ニフティサーブを設立している。私もニフティサーブに短期間だけ加入している。インターネット黎明期でもあり、モデムにより電話回線で接続する 俗に言う「パソコン通信」と呼ばれた時代だ。

しかし、どうも自分にはパソコン通信が性格に向かなかった。貧乏性の私にとって、カチカチ時を刻む課金の世界にたまらなく抵抗があったんだ。

ちなみに1996年に三井物産・日本経済新聞社・AOLの3社によるAOL日本法人が設立されている。スティーブ・ケースも来日し、和服姿で設立を祝うパーティで美酒を楽しんでいる。日本では1997年にサービス開始だ。

【 画像 】Prodigyの1991年のMS-DOS版、Prodigyは1980年代後半に誕生。IBM と Sears によって設立されたオンライン サービス企業

急成長するAOLは、1995年にCompuServeとProdigyを会員数で追い抜く。マイクロソフトはこのサービスは儲かると嗅ぎ付けて、この分野に進出してくる。

ビル・ゲイツは企業買収を検討するが、OS/2開発で喧嘩したIBMの資本が入ったProdigyは当然対象外だ。
CompuServeはマイクロソフトの提案に興味を示さなかったので、手ごろなAOLに話を持ち掛けるが、スティーブ・ケースは買収の話に乗らなかった。
1993年5月11日の会談で、ケースにゲイツは「君たちの会社をまるごと買収も出来るんだよ」と、脅迫じみた言葉を発している。


MSN 初期バージョン

1995年のWindows95の発売に合わせて、マイクロソフトはMSN(Microsoft Network)なるサービスを始めるが、予想会員数を大きく下回る結果となる。コンテンツが未成熟だったため、サービスに魅力が少なかったんだ。私も加入することはなかった。

【関連】136 AOL、アメリカ・オンラインの進出と撤退

ピックアップ記事

  1. 069 マイクロソフト Windows1.0 発売
  2. 051 うたかたの8ビットパソコン
  3. 060 トロン 日本国産OSが世界を狙う!
  4. 054 日本も負けちゃいられない”16bitPC発売
  5. 085 ジョブズの本気、世界を変える

関連記事

  1. 自分コンピュータ史

    019 オフィスコンピュータ

    オフィスコンピュータことオフコン(Office Computer)は、…

  2. 自分コンピュータ史

    112 ネットスケープナビゲーターの衰退

    111 ブラウザ戦争(その2)1994年頃から1998年頃まで…

  3. 自分コンピュータ史

    097 PC98 と DOS/Vとの戦い

    1991年~DOS/Vが国内で広まっていくには大きな問題があっ…

  4. 自分コンピュータ史

    074 ジョブスが追い求めた理想なるPC

    1988年~1993年既にコンピュータ業界ではスティーブ・ジョ…

  5. 自分コンピュータ史

    155 DTPデザイナーとInDesign

    1999年(InDesign1.0)~現在Adobe製品とウェブク…

  6. 自分コンピュータ史

    045 興味深いワープロの誕生秘話(1/2)

    1978年~80年代初頭の新入社員時代、数行の対外文書を渡すた…

カテゴリー

OM社長 徒然ブログ1

OM社長 徒然ブログ

業界回想記事

資料編

私的業界記事

私的感慨深い記事

歴史的記事

PAGE TOP